――文化を伝える放送脚本・台本を未来へ――
※今回は久しぶりの対面開催です。「昼顔 ~平日午後 3 時の恋人たち~」から朝ドラ「ひまわり」「きらきらひかる」など名作を生み出し続ける人気脚本家・井上由美子さんと、Netflixで配信中の「さよならのつづき」の監督・黒崎博さんをゲストにドラマの魅力を語って頂きます。第二部は最新メディアやSNS事情を深堀りする目玉企画です!
■日時 2025年3月23日(日) 13時半~17時
■場所 横浜・情文ホール
■参加無料(定員200名・先着順 事前予約制)
■主催 文化庁、一般社団法人 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム
●座談会
「メディアミックス時代に負けないドラマの魅力」(仮)
登壇者:井上由美子氏(脚本家)、黒崎博氏(演出家)
司 会:岡室美奈子氏(早稲田大学教授)
●パネルディスカッション
「海外メディアアーカイブとの事例比較」(仮)
登壇者 宮本聖二氏(立教大学教授)ほか
司 会:吉見俊哉氏(國學院大學教授 / 東京大学名誉教授)
井上 由美子 Yumiko INOUE
脚本家、小説家。主な作品に、連続テレビ小説「ひまわり」、大河ドラマ「北条時宗」、「きらきらひかる」、「白い巨塔」、「GOOD LUCK!」、「マチベン」、「14 才の母」、「昼顔 ~平日午後 3 時の恋人たち~」、「パンドラ」、「緊急取調室」のほか、映画「ジャンプ」、「マチネの終わりに」、小説「ハラスメントゲーム」などがある。2006年芸術選奨、向田邦子賞を受賞。2020年紫綬褒章を受章。
黒崎 博 Hiroshi KUROSAKI
映画監督・演出家。子供の頃からテレビドラマが好きで、92年NHKに入局。教育番組やドキュメンタリーを学んだ後、ドラマの制作現場に。
2010年、ドラマ「火の魚」で芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。
これまでの作品にドラマ「マチベン」(06)、「帽子」(08)、「セカンドバージン」(10)、「メイドインジャパン」(13)、朝ドラ「ひよっこ」(17)、「警察庁長官狙撃事件」(18)、大河ドラマ「青天を衝け」(21)など。2021年には「映画 太陽の子」を公開。
2022年にNHKを退職。制作会社クロ・フィルムを立ち上げる。最新作はNetflix「さよならのつづき」。
岡室美奈子 Minako OKAMURO
早稲田大文学学術院教授、早稲田大学演劇博物館前館長。文学博士(ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン)。専門は現代演劇論、テレビドラマ論、サミュエル・ベケット論。放送番組センター理事、日本演劇学会理事などを務める。著書に『テレビドラマは時代を映す』(ハヤカワ新書)、共編著書に『六〇年代演劇再考』(水声社)など、訳書に『新訳ベケット戯曲全集1 ゴドーを待ちながら/エンドゲーム』(白水社)などがある。